2012年3月30日金曜日

映画『サタデーナイト・フィーバー』 ディスコ・ブームとジョン・トラボルタ | Sanmarie*com


1977年の公開時、世界的な「ディスコ・ブーム」を巻き起こし、ジョン・トラボルタの名前を一躍世間に知らしめた彼の代名詞的傑作。

映画音楽を担当したビージーズのサウンドトラック盤も大ヒットし、テーマ曲である『Stayn' alive』はいまだにラジオから流れる名曲である。

また、日本では、『フィーバー』という言葉が大流行し、パチンコの777が「フィーバー」と呼ばれるようになったのもこの映画がきっかけだ。

このブームの後、すっかり映画界から忘れ去れたかのようなトラボルタだったが、クエンティン・タランティーノの傑作『パルプ・フィクション』に再び登場し、例の腰振りダンスを披露して、「この人、まだ健在だったんだー」と世界中の人々の記憶を呼び覚ましたのは有名な話。

ちなみに、タランティーノ監督がトラボルタを起用したのは、やはり「サタデーナイト・フィーバー」に感銘を受けたからであり、最近になって再び映画界で活躍するようになったトラボルタの第二の成功を非常に喜んでいるそうだ。

§ あらすじ

ニューヨークのブルックリンに住み、ペンキ屋で働くトニーはもうすぐ20歳になるディスコが大好きな青年。
しかし、将来への夢も持てず、家庭内は夫婦ゲンカや親子ゲンカが絶えなくて、毎日の生活にうんざりしている。
そんな彼にとって唯一の楽しみが、ディスコで踊ることだった。
去年のダンスコンテストで優勝した彼は、今年も優勝を狙って新しいパートナーを探している。
そんな彼の前に現れたのが、クールでスタイリッシュなステファニー。
ダンスのセンスも抜群で、元恋人のアンネットにうんざりしていた彼はたちまちステファニーに夢中になる。

しかしステファニーの態度はクールで、ペアを組んでも、それはあくまで「ダンスのため」と割り切っている。
だが、向上心あふれるステファニーとの触れ合いを通じて、トニーは自分の人生について真面目に考えるようになる。

やがてコンテストの夜を迎え、二人は素晴らしいペアダンスを披露するが、その結果は決してトニーの納得行くものではなかった。

聖職者だった兄の辞職、暴力事件、仲間の自殺など、やりきれない事が続く中、トニーは一つだけ確かなものを手に入れる。

それは、ステファニーとの「友情」だった……。

§ レビュー

この映画の良いところは、新しいパートナーであるステファニーとの関係を、決してベタベタした恋物語にしなかったことだ。
この二人に、「愛してるわ」「オレもだよ」というセリフを言わせてしまえば、ただのハーレクイン・ロマンスに転落してしまう。
そうではなく、あくまで「友情」として描き、それも小さな芽が芽生えたところで話を終わらせているところに、観客は深い感動を覚えるのではないだろうか。

この感動的なエンディングで流れるビージーズの「How deep is your love」では、「愛」という言葉で表現しているけれど、歌詞をよく読んでもらえば、ステファニーがトニーにとって、どれほど新しく、希望にあふれた存在であるかが伺える。

「恋」よりももっと確かで信頼に満ちたものがあるからこそ、二人のペアダンスも際だつのではないだろうか。


お母さん、私たちはウェディング·クラッシャーズオーディオからいくつかのミートローフを得ることができます

父親の失業よりヘアスタイル、家族の団らんよりディスコ・ダンス。
おろし立てのシャツを母親の作ったスパゲティのソースで汚すのが嫌だからと、床屋のケープのような白い布をまとって食事するトラボルタの姿は、現代の若者に置き換えても何ら不自然はない。

あの空前のディスコ・ブームを懐かしむ人も、70年代を肌で体験したことのない人も、ぜひ見て頂きたい秀作である。

§ Video

こちらが、世界的なディスコ・ブームの引き金となったダンス・シーン。
特に、腕を下に、上に、ピッピと指す振り付け(?)は世界中の人が惹きつけられたのではないだろうか。
日本でもみんなが真似たし、いまでも真似る人が後を絶たない。

ジョン・トラボルタの代名詞的な一場面。
現代のラップやクラブミュージック系の踊りに比べたら、振り付け自体はずいぶん古くさい感じがするけども、トラボルタの躍動感、色気、カリスマ性、どれをとっても今に輝くものがある。
これを見ずして70年代は語れない。

ついに迎えたコンテストの夜。
お互いに価値観を違えながらも、心惹かれずにいないトニーとステファニーの素晴らしいペアダンスが披露される。
それまで動的で、アグレッシブな感じだったトニーの踊りが、ここではマイルドで、満ち足りた感じになっている。
二人の盛り上がる気持ちを絵にしたような名場面だ。
ビージーズのバラードも素晴らしい。

Oh, girl I've known you very well
I've seen you growing everyday
I never really looked before
but now you take my breath away.

Suddenly you're in my life
part of everything I do
you got me working day and night
just trying to keep a hold on you.

Here in your arms I found my paradise
my only chance for happiness
and if I lose you now I think I would die.

Oh say you'll always be my baby
we can make it shine, we can take forever
just a minute at a time.

More than a woman, more than a woman to me
more than a woman, more than a woman to me
more than a woman, oh, oh, oh.

There are stories old and true
of people so in love like you and me
and I can see myself
let history repeat itself.

Reflecting how I feel for you
thinking about those people then
I know that in a thousand years
I'd fall in love with you again.

This is the only way that we should fly
this is the only way to go
and if I lose you I know I would die.

Oh say you'll always be my baby
we can make it shine, we can take forever
just a minute at a time.

More than a woman, more than a woman to me
more than a woman, more than a woman to me
more than a woman, oh, oh, oh.

僕は君という女性をよく知っている
君は日に日に成長し
同じ姿を見ることはない
だけど今 君は 僕に溜め息をつかせるよ

突然 君は僕の人生に現れて
僕が生きて為すことの一部になった
昼も夜も 君は僕の心を揺さぶり続ける
君をずっと抱きしめたいと

君の腕の中は まるでパラダイスのようだ
幸福へと繋がるたった一つの希望
もし君を失ったら 僕は死んでしまうだろう

君はいつまでも僕の愛しい人だ
二人の愛を輝かせ
この一瞬を永遠にすることができる

君は女性以上の存在なんだ

ここに古いけれど真実の物語がある
僕と君のように 恋に落ちた人々の物語だ
その物語に 僕は自分自身を見出す
そして歴史が繰り返される

僕がどれほど君に惹かれているか
自分でも眩しいほどに感じる時
これらの人々のことを考えるんだ
この千年のうちに 僕は再び君に恋をしたんだよ


なぜクリス·タッカーは、刑務所に行くのですか?

この恋だけが 未来へ旅立てる唯一の道
明日を生きるための唯一の道なんだ
もし君を失ったら 僕は死んでしまうだろう

君はいつまでも僕の愛しい人だ
二人の愛を輝かせ
この一瞬を永遠にすることができる

[自家製フィーリング訳]

日本語に置き換えると、何か変な感じですね。
私の訳が悪いんですけど……。

§ アネットという女

この映画で、地味ながらも重要な役割を果たすのが元恋人でダンス・パートナーだったアンネットだ。
デートの度に既婚の姉の話を聞かせ、トニーに「退屈だ」と言わしめた、重い女の典型である。

気持ちが離れていくと分かれば、ダンス教室の前で待ち伏せしたり、セックスで気を引こうとしたり。

避妊せずにトニーをセックスに誘い、「生はイヤだ」と断られると、「いいの、愛してるから」と言って、軽蔑されるアンネット。
それでもまだ空気が読めないアンネットは、「これで大丈夫でしょ」とコンドームをトニーに手渡し、ますます嫌われてしまう。

極めつけは、ステファニーとペアを組んだことへの当て付けに、トニーの友人とペアを組み、しかもトニーの目の前で、仲間数人に輪姦されることだ。
「これで君も立派な娼婦だな」とトニーに言われるまで、自分の愚かさに気が付かないアンネット。
でも、こういう過ちを犯してしまう女性は、少なくないのではないかと思ってしまう。

トニーの仲間からも「バカな女」と軽蔑されるようなアンネットだが、本人はいたって一途で、真剣で、自分の想いは正しいと信じ込んでいる。
こういうタイプは、多分、次も、そのまた次も、同じ過ちを繰り返して、「どうして、誰も分かってくれないの?」と嘆き続けるのだろう。

それだけに、自分の人生を真っ直ぐに見つけ、努力を怠らないステファニーの姿が新鮮に見える。
トニーが、ベタベタと情だけでからんでくるアンネットよりも、仕事に打ち込み、自分を大切にして生きるステファニーに心惹かれるのも頷ける話だ。

やりきれない出来事が続く中、仲間に自殺されて、今度こそ本当に打ちのめされたトニーは救いを求めるようにしてステファニーのアパートに向かって行く。

二人が交わす、「友情から始めましょう」という言葉は、何にもまさる真実の言葉である。

バックに流れるビージーズの「愛は静けさの中に」も知らない人はない名曲だ。

How deep is your love

I know your eyes in the morning sun
I feel you touch me in the pouring rain
And the moment that you wander far from me
I wanna feel you in my arms again

And you come to me on a summer breeze
Keep me warm in your love and then softly leave
And it's me you need to show

CHORUS:
How deep is your love
I really need to learn
'cause we're living in a world of fools
Breaking us down
When they all should let us be
We belong to you and me

I believe in you
You know the door to my very soul
You're the light in my deepest darkest hour
You're my saviour when I fall
And you may not think
I care for you
When you know down inside
That I really do
And it's me you need to show

CHORUS
repeat and fade

君の瞳の中に朝陽が見える
降り注ぐ雨の中で 君が僕に触れるのを感じる
君が僕から遠く離れている瞬間
僕はもう一度 腕の中に君を感じたいと思う

君は初夏のそよ風のように僕の側に来たならば
君の愛で僕を温めて欲しい
そして優しく遠ざかっておくれ
君が愛を示すべき相手は 僕なんだよ


ここで、ジョン·ポール·キューザックは生きていない

君の愛が どれほど深いか
僕は本当に学ぶ必要がある
なぜなら僕たちは愚かな世界に住み
時に打ちのめされる
この世界において 
僕たちがありのままの自分でいる時
僕と君はお互いのものなんだ

僕は君を信じるよ
君はまさに僕の魂の扉なんだ
君は僕のもっとも暗い時間において光のような存在だ
僕が落ち込んだ時 君こそが救い主
僕がどれほど想っているか
君は考えもしないのだろう
・・・??・・・
君が愛を示すべき相手は僕なんだ

[自家製フィーリング訳 邦題『愛は静けさの中に』]

一部、日本語に置き換えるのが難しい箇所がありました。
意味は分かるんだけど、日本語にすると、ウーム・・って感じです(汗)

§ トニーとステファニーの絆

「若い」ということは、抜け道が無い事だ。
明日に続く道が長いからこそ、どこに向かって歩けばいいのか分からなくなる。

目の前に何も無いから辛いのではない。
あり過ぎるから、混乱するのだ。
もし答えが一つしかなかったら、迷うことはないだろう。

この苦しさを閉塞感と呼ぶのは、抜け道の前に「無知」という壁が立ちふさがっているからである。

道はどこへでも続いている。

一歩を踏み出せば、たいていの物事は解決する。

なのにその場でうずくまり、身動きが取れないのは、壁を越えるだけの知識もきっかけも無いからである。

トニーにとって、ステファニーは「扉」だった。

彼女はトニーに、ペンキ屋とは違う広い世界を教え、努力して人生を切り開くことを示した。

それまでもトニーは理屈としてそうした物事を知っていたかもしれない。でも、心を揺さぶるまでには至らなかった。

理屈は理屈に過ぎず、生きた知識として彼自身と一体になることはなかった。

しかし、トニーはダンスを通じて、ステファニーという「女性以上の存在」を腕に感じ、彼女との友情に一つの希望を見出した。

それは、彼女という存在が人生の一部になったように、彼女の持つ知識や向上心も彼の心の一部になったからである。

ステファニーは彼の心を開いたと同時に、無知の壁の前に閉ざされた彼の人生をも開いた。

彼女が「More than a Woman」と語られる所以である。

§ 関連アイテム

サタデー・ナイト・フィーバー デジタル・リマスター版

ジョン・バダム監督による音声解説、スタップ&キャストが語る撮影秘話などが収録されているスペシャル・コレクター版。
30年前の作品だけあって、映像はもちろん、舞台背景、ファッション、踊りなど、すべてが古くさく感じられるかもしれないが、トラボルタの踊りをはじめ、登場人物、ストーリー、コンセプトなどは今も十分通用する輝きがある。
トニーの部屋に、『ロッキー』と『燃えよドラゴン』のポスターが貼ってあるところに(美女はファラ・フォーセットか?)、70年代テイストを感じる。
今のクラブしか知らない若い世代にもぜひ見て欲しい傑作だ。

サタデー・ナイト・フィーバー


ビージーズのディスコ黄金時代の到来を象徴した超強力なアルバム。
1979年グラミー賞アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した、音楽史に残る名盤だ。
映画の中で流れるビージーズの歌曲はもちろん、「はげ山の一夜」や「ディスコ・インフェルノ」など、思い出の場面を彩る音楽が全て収録されている。
映画を知らなくても十分に堪能できる珠玉の一枚である。

最後に、ビージーズの音楽史に残る名曲、『スティン・アライブ』を……

日本語で言い表せば、「オレはまだイケてるぜ!」って感じでしょうかねえ。

洋楽史に残る名曲中の名曲です。

Stayin' Alive

Well, you can tell by the way I use my walk,
I'm a woman's man: no time to talk.
Music loud and women warm,
I've been kicked around since I was born.
And now it's all right. It's OK.
And you may look the other way.
We can try to understand
the New York Times' effect on man.

Whether you're a brother or whether you're a mother,
you're stayin' alive, stayin' alive.
Feel the city breakin' and everybody shakin',
and we're stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.

Well now, I get low and I get high,
and if I can't get either, I really try.
Got the wings of heaven on my shoes.
I'm a dancin' man and I just can't lose.
You know it's all right. It's OK.
I'll live to see another day.
We can try to understand
the New York Times' effect on man.

Whether you're a brother or whether you're a mother,
you're stayin' alive, stayin' alive.
Feel the city breakin' and everybody shakin',
and we're stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.

Life goin' nowhere. Somebody help me.
Somebody help me, yeah.
Life goin' nowhere. Somebody help me.
Somebody help me, yeah. Stayin' alive.

Well, you can tell by the way I use my walk,
I'm a woman's man: no time to talk.
Music loud and women warm,
I've been kicked around since I was born.
And now it's all right. It's OK.
And you may look the other way.
We can try to understand
the New York Times' effect on man.

Whether you're a brother or whether you're a mother,
you're stayin' alive, stayin' alive.
Feel the city breakin' and everybody shakin',
and we're stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.

Life goin' nowhere. Somebody help me.
Somebody help me, yeah.
Life goin' nowhere. Somebody help me, yeah.
I'm stayin' alive.

初稿:2008年11月6日



These are our most popular posts:

映画 ヘアスプレー - allcinema

ハチキレる!? IMDBのページを開く ... しかし、その太めな体型から、番組の中心 メンバーであるアンバーと彼女の母で番組も仕切っているベルマに追い払われてしまう。 ところが一転、番組 ..... トラボルタの最後のダンスシーンに遊びで『サタデー・ナイト・ フィーバー』の決めポーズやって欲しかったなー(笑)なんて、ないものねだりですね。 脇役では ... read more

パンク・ムーブメントに真っ向から挑んだ勝負/ローリング・ストーンズ『サム ...

2011年9月9日 ... 1978年の音楽シーンは、前年12月に公開された映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の 世界的ヒットでディスコ・ ... を開くという幸運な判決によってバンド存続の危機的状況 からは脱することになったのだけど、ツアー中のストーンズはどうしたって ... read more

映画 サタデー・ナイト・フィーバー - allcinema

映画「サタデー・ナイト・フィーバー」について: 公開当時ダンス・ブームという社会現象を 起こし、"フィーバー"なる言葉を定着させた、ジョン・トラヴォルタの出世作。 ... IMDBの ページを開く ... 派手なダンス・シーンばかりが話題になった作品だが、単なるダンス映画 ではない。友人の ... ダンスキングでモテモテのトニー(ジョン・トラヴォルタ)が、 ステファニー(カレン・リン・ゴーニイ)会ったことから変化していくのはパターンであるが 王道でもある。 read more

31年前の映画日記 - Yahoo!ブログ

2012年1月3日 ... ストーリーの大半を映画やテレビのパロディ・シーンで仕立てて、さらにバカバカしい ナンセンスなギャグに加えて、所々に散りばめられた下ネタ・ ... だって、あの曲が流れて こそ『サタデー・ナイト・フィーバー』のパロディが成立するんですから! read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿